「健康のために痩せなきゃ」
「あのオシャレな服が着たい」
「モテたい」
ダイエットする目的は人それぞれですが、ダイエットをしてはリバウンド、またダイエットしてリバウンドというサイクルを繰り返している方も多いのではないでしょうか?
確かに、減量するだけなら、短期間で食事制限と有酸素運動などを行えば可能です。
しかし、本当のダイエットとは、【健康的に減量し、リバウンドしないこと】だと思います。
そのためには、ただカロリーの摂取量&消費量を考えているだけでは十分ではありません。
何を、どのくらい摂取して、どんな運動を、どのくらい行えばいいのか、という質が重要になります。
この記事では、科学的に&健康的にダイエットできる方法を簡単に解説します。
ダイエット初心者の方も、リバウンドから卒業したい方も、正しいダイエット方法で成功を掴み取りましょう!
ダイエットに重要な3本の柱
①食事
ダイエットに最も重要なことは、やはり『食事』ですよね。
その中でも重要なのは、3大栄養素の「炭水化物」、「タンパク質」、「脂質」です。
それぞれに『痩せるもの』と『太るもの』があります。
いかに、痩せるものを摂取していくかが、健康的にダイエットを成功させる秘訣と言えます。
(詳細は最後にお話しします)
食事の手助けになる宅食サービス👇
②運動
運動にも、『有酸素運動』と『筋トレ』があります。
- 有酸素運動=脂肪燃焼
- 筋トレ=リバウンド防止(筋トレしないと高い確率でリバウンドします)
基本的には、上記が運動の目的になります。
運動も、それぞれどのような運動を、どのくらい行えばいいのか、ということが効率的にダイエットを行うためには重要です。
(詳細は最後にお話しします)
運動するならプロテインも重要👇
③睡眠
ダイエットする方法と聞くと、食事と運動は思い浮かぶ方も多いかと思います。
しかし、『睡眠』もダイエットに非常に重要な要素の1つです。
睡眠不足の状態では、食欲が高まるというデータが出ています。
そのため、食事や運動よりも、まず睡眠不足を改善することが重要かもしれません。
(詳細は最後にお話しします)
睡眠改善にはこちら👇
ダイエットの基本的な理論
摂取カロリー < 消費カロリー
もし、摂取カロリー > 消費カロリーになっていれば、まずダイエットは失敗します。
カロリーは関係ないという記事を時々見かけますが、理論上あり得ません。
例えば、これを飲めば、これをすれば、どれだけ好きなものを食べても太りません、という夢のようなダイエット方法は残念ながらありません。
そのような薬が開発されれば可能性はありますが、糖尿病の方向けの薬と同じように一般の方に安易に処方されることは難しいのではないかと思います。
誰でも、楽にダイエットできる方法があればご紹介したいのですが、結局地道にコツコツと継続することがダイエットの1番の近道なんです。
キツすぎるダイエット方法は長続きしないので、食べるものは選ぶ必要はありますが、しっかり食べて、しっかり運動して、しっかり寝ることが最高のダイエット方法ではないでしょうか?
科学が導く健康ダイエット法
この方法は、科学的にダイエット効果や健康維持に効果のあることを、毎日地道に実践していく方法です。
『食事』、『運動』、『睡眠』それぞれが相互にダイエット効果を促進してくれます。
最初は慣れが必要かもしれませんが、一度慣れてしまえば、そんなにストレスにはならなくなってきます。
僕自身は体型維持が目的ですので完全には行なっていませんが、健康のために一部取り入れています。
また、パーソナルジムのクライアント(20代女性)にこの方法を実践していただいて、しっかりと効果が出ています(InBodyという体組成測定器)👇

体重の減り具合が少ないと思われるかもしれませんが、身体に慣れてもらいながら健康的にダイエットしようとするのであれば、少しずつで問題ありません。
沢山減らないからといって、焦る必要はないんです。
それよりも、しっかり筋肉量を維持または増量しながら体脂肪量が減っていることの方が重要です。
勿論、個人差もあると思いますが、しっかり継続することができれば、必ず少しずつでも結果は出てきます。
諦めず、焦らず地道にダイエットしていきましょう。
この【科学が導く健康ダイエット法】を知りたい方は👇

これを読むことで、ダイエットに必要な『食事』、『運動』、『睡眠』の詳細がわかります。
いきなり全てを実践するのは難しいと思いますので、最初は少しずつ取り入れてみて下さい。
絶対無理!というような過酷な方法ではないので、ご安心を。
ダイエットしたい方全員のダイエットが上手くいくことを願っています。